最初の一歩は相談者探しから

ご実家などが空き家になった場合、最初はどうしたらいいか戸惑うものです。

お葬式や四十九日の法要が終わってひと段落した後に、ご実家をどうしようか?

と思い出します。

ご実家にはご両親の思い出や、自分の子供の時の写真もあります。

洋服、布団、家具など、どうすればいいか途方にくれるからです。

自分一人ではどうしようもないので、とりあえず封印して。

そうして、実家を放置して何年も。。。

という方は非常に多いです。

そのうちに、家が傷み始め、汚れて、郵便ポストから郵便物が溢れ、ご近所からクレームが出ることもあります。

もちろん、その間に維持費や税金は払い続け。。。

このように放置するのが一番よくありません。

一人で対処できなければ、相談できる第三者が必要です。

最近では、役所にも相談できる部署があります。

民間でも私のように、地域密着で対応する業者もおります。

私であれば、ひとまずは、自分たちでできることをご提案します。

いきなりご自宅を売却するとか、賃貸するとかではなく、

ご自宅をキレイにすることから始めます。

まずは断捨離。

いらないものを捨て、使えるものは残します。

そして、中には売れるものもあるので、売却します。

少しずつ家がキレイになると、前に進んでいる気がします。

定期的に巡回して、キレイを維持するサービスもあります。

そうなると、お客様も段々と前向きになります。

きれいになって数ヶ月経過すると、今後この家をどうするかお客様とご相談できるようになります。

相談できるご親族がいればいいのですが、近くにご親族がいなかったり、ご親族には相談しづらいこともあります。

だから、まずは役所や信頼できると思う第三者にご相談することが第一歩だと思います。